12月31日の記事


只今実家に帰省中です中村です。

年始の準備ということで、家のお手伝い。

玄関の花を生けました!

ほんとは出来合いのを買ってくる予定だったのですが、色々見てたらやりたくなってしまったので、自分で生けてみることに。
花が余ったので、玄関のの他にも色々作りました。

感想:むずい。

なんか違うけど何が違うんだかわからん。

どうやら、間引く勇気が大切のようだ…

あとは花瓶とのバランスとか色のバランスとかメインの花とのバランスとか、、、
どうやらバランス感覚が必要のようです!お伝えください。

お店で売ってるやつのようにはいきませぬな。

適当に差したのにいいかんじになるのは、どうやら花の力のようだ。花さんありがたう(^人^)

そして、娘の私が生けた花を見た父の一言。

「お前、こんな素養があったのか…」

非常に感嘆しておりました。お、親バカ!

どうやら娘の株は上がったようです。

父「どこかで習ったわけじゃないよな?」




それでは皆さまよいお年を!


  

2010年12月31日 Posted by +sunagU編集部 at 19:01Comments(1)

リンゴジャムと2010年

きのう友達にリンゴを大量にいただいた。

それ以前にもちょくちょくリンゴをもらう機会があり、いつのまにか20個余りに。

食べきれずぼけてしまう前にどうにかしようと、ジャムを作ることにした。

煮込んで煮込んで・・・

リンゴたちがコンパクトに瓶づめになりました。



煮込みながら今年もあと3日で終わりか~と考えた。

今年はフリーペーパーでいつも以上に出会いが多かったな~。

取材でいろんな所に行ったり人と話したりして、たくさん刺激をもらった年だった。

来年も、学生の今だからこそ吸収できることをいっぱい吸収していきたい。

んで発信もしていけたら最高だとおもう。そうしよう。


ジャムはパンとかヨーグルトと食べます。

みなさんよいお年を~。


マル




  

2010年12月29日 Posted by +sunagU編集部 at 22:16Comments(1)

12/27の夜21:30に

こんばんは!takashix(タカシックス)です。

先日、平安堂向かいのお土産屋さんの軒下で路上ライブをしていたら、韓国のプロスノーボーダーの方が来てくれました。白馬でスノボーをしに来ていたようで、その時はたまたま通りかかり、立ち止まってくれたそうです。
「今晩はおいしいお酒を飲まれてきたんですか?」と尋ねると“I'm from Korea.”と言われ、片言の英語で会話を交わしました。どうやら、次の日には韓国に帰るようで、“This is last night .”とちょっとセクシーに一言(笑)。
500円とあたたかいお茶をプレゼントしてくださり、帰り際には“Your songs make me think deeply.”と言ってくれました。最後にはあつい握手を交わし、とてもホットな夜となりました。

そんな感じの今日このごろ・・・

明日!!(12/27)


21:30から長野駅前ミ◯リの前で路上ライブをします!
実は今回、高校時代から交遊のあったNeishixがアメリカから来日!!「路上ライブをやる!」ということを伝えたところ一緒にセッションをすることとなりました!wao!!

Neishix
アメリカのナガーノ州出身。SAX奏者。ハイスクール時代には州のリーダーズバンドに選ばれ、ソロパートを担当したこともある。「当日は外だし、寒いから、saxの音程がかなり崩れちゃうかもねぇ(笑)」とのことです。(和訳です)

「笑う門に福来る」
そんな想いでやりたいと思います!寒いですがよかったら、ふら〜っと立ち寄ってみてくださいね!

当日、お問い合わせは07065110727まで。 しばらく普段使ってる携帯が音信不通となってしまっています。ご了承!

それでは、おやすみん!!

P.S. 再び化学実験に失敗して髪の毛が爆発しました・・・。抜け毛が止まりませぬ! グッナイ!!  

2010年12月27日 Posted by +sunagU編集部 at 00:28Comments(0)

Merry Christmas *




      Very Merry Christmas *



 アリス xxx :)**  

2010年12月23日 Posted by +sunagU編集部 at 17:41Comments(0)

社会勉強

先日、派遣のバイトを始めた私。


基本的に単純作業か重労働。


バイトから帰ってから、疲れがハンパなく、マイナスな事を考えていたんだけど、ふと気が付いたことがあった。


「自分の親や、兄弟は毎日こうやって働いてるんだ」


寒くても、体が痛くても、必死で働いているんだなと思ったら、涙がでてきた。

その御蔭で私は大学に通えてるんだ。



大学を出たら、それに似合ったいい仕事に就かなければいけないって、今まで思っていたけど、


「いい仕事って何だろう」
っていう疑問が生まれた。


なんか、自分が工場とかの仕事を見下してたんだって、気付いた。



バイトきついし、時給も良くないけど、もう少し続けてもっと色んなことを知りたいな。



と思った今日この頃。


真面目でごめんよ!


きり  

2010年12月21日 Posted by +sunagU編集部 at 20:45Comments(0)

とある記事より

貧乏な家庭は子ども作っちゃダメですか?




少し前に話題になった記事から。

私も思うことが多かったので、みなさんもどう思うかな、と思ったので載せてみました。


私は、たとえ家庭が貧乏であっても、子どもは作ってもいいと思う。

しかし、そこにはさまざまな覚悟や条件が伴うものになると思う。

はっきり言って、やはり、お金というものは幸せになる十分条件ではないにせよ、必要条件で
はあると感じる。

今の日本の構造上、育児にはとてもお金がかかる。

ある程度の年収がないとやっていけないのだ。

もし、貧乏な家庭だったとして、子どもが欲しいのであれば、身を粉にして働いても、そのストレスで子どもを傷つけることも決してなく、且つ、子どもに幸せな思いをさせてあげる覚悟があるのであれば、わたしは子どもを作ってもいいと考える。

親の愛があれば、貧乏であったとしても子はすばらしく育つのだと思う。

私は今までボランティアや学校訪問などで、何人か愛に飢えているのだろうという子どもたちを見かけてきた。学生ですら一目でわかるのだ。

親のストレスを受け、やり場のない自分のストレスは友人関係へと向かう子ども。

外れた行動の中に、「見て!私を見てよ!」というメッセージを隠す子ども。

愕然とした。

もし、あなたが一番安心できるはずの家庭が、安心できる場所でないとしたら?




…以上が一教育学部生の戯言です。笑

でもみなさん、ほんとにどう考えますか?ぜひいろんな意見、聞いてみたいところです。


今日はきょうこがお送りしました。ではこの辺で^^  

2010年12月20日 Posted by +sunagU編集部 at 21:02Comments(0)

12月19日の記事

久しぶりに更新します。

先日自分にとって初取材をさせてもらいました。

自分の価値観や存在みたいなものをかなり揺さぶられた。

今日も風呂で年下2人に説教され揺さぶらた。

人生のターニングポイントを迎えようとしている今、悔いのないように生きようとカールを食べながら考える12時48分。

一時の欲望に流される自分ダメ絶対。
  

2010年12月19日 Posted by +sunagU編集部 at 00:49Comments(0)

続・さ行の恐怖

どうもTakashi06です。

今日バイトの休憩中に昨日のブログを見ました。ひとり爆笑を抑えた俺は、かなり気持ち悪い笑みを浮かべていたことでしょう。

で、「続・さ行の恐怖」ということで・・・

俺、6のつく日が更新日なのですが、更新されてなかったですよね。
俺、ちゃんと更新したはずだったんです。今、みたいに記事を書いてちゃんと投稿ボタンをクリックしたはずなんです。

これが、世に言う「さ行の恐怖」的なアレですか。

記事がアップされてねぇよ。

ボタンひとつで俺の20,30分が消えました・・・。

ジーザス。

だから、今日になって昨日のことを書きます。おととい16日のことは忘れました。笑

昨日は朝から空き家の現場検証。まぁ、色々ありまして・・・。そんな簡単には道は開けてくれませんね。
まず、一番恐れていたボイラー交換が100%決定。10万ちかく飛びます。
それから、なぜか水道が出ない。さらに、電気は電線から引っ張ってくる工事が必要で、これはおそらく相当やばい。

「そこまでして、なんの意味があんの」——— 一瞬、冷めた北風が頰を突き刺しました。

これはきっと俺らに試練を与えてくれているんです。だからこそ、楽しいっしょ!
高い山ほど挑戦したくなる登山家の気分です笑



春ちゃんと雄大がくれたコーヒーカップをながめて。サプライズ。
嘘つき春ちゃんと雄大。コラっ♡

21:30

雄大がくれた“特製手作り譜面台”片手にミ◯リ前にて路上ライブ。

「通りすがりのサラリーマンに元気を」と思って歌った寒空の下(くっさい)
元気を蓄えたサラリーマンが予想以上の大金を投げ込んでくださり、あまりにも申し訳なくなりました。

いやぁ〜、本当に色んな人がいるね。

「泣ける曲ないですか?」と、彼氏と別れたそうなギャルがいたり
「妻に逃げられた」というサラリーマンがいたり
「いいねぇ、いいねぇ」と言いながら客引きをしてくれた酔っぱらいのサラリーマンがいたり・・・
隣に座っておきながら、「私、三四郎しか聴かないから」といちゃもんつけてきたおばはん
「それJohn Lennonの曲?私好きなんだよね〜」と笑顔を見せるおばねぇちゃん
「兄ちゃん、1000円はいってんじゃん?」とつぶらな瞳のヤンキー
目の前で、急にヘッドホンを外したちょいデブのメガネくん(失敬)

俺の友だち 雄大の友だち

最後には、Jでライブを終え、通りすがったシンガーソングライターのかつおさんと初対面でいきなりセッション。
ちょっと、とおりすがりの人から拍手喝采。

人とつながることの大切さを知って、もっとつながりたい、なんて思ってたらこんなことになっちゃいました。

ちょっとだけ書こうと思ってたら、たくさん書いてしまいました。
でも、身近な友だちを大切にできなかったら、ダメなんですって教わってね。みんなにありがとうを言わせてください。
 
Thanx!! じゃね!  

2010年12月18日 Posted by +sunagU編集部 at 22:09Comments(0)

12・17

冒頭から皆様に悲しいお知らせがございます。


みなさんは、

『さ行の恐怖』

をご存知ですか?

そう、それは、
『さ』もしくは『3』のボタンと間違えて、『電話切るボタン』を連打し、一瞬にして丹精込めて仕立てあげた、長い長〜いメールや日記の文章を消し去ってしまう、便利なボタン社会が生み出した、究極のホラー現象です。

たった今、私はその現象に遭遇し、今もガクガクぶるぶる震えがとまりません。

せっかくね、せっかく今日もみんながあっと驚くどうでもいい日記書こうと思ったのに、一瞬にして『電話切るボタン』のせいでパー、

じゃんけん

パーですわほんと。

あーやんなっちゃう。
ボタン社会の弊害ですわ。



よし!みんな!
おらは寝るで!
ほなさいなら!
  

2010年12月18日 Posted by +sunagU編集部 at 00:29Comments(0)

紹介

好きなphotographerを3人紹介。


1人目は
シトウレイさん

現在、street fashion photographer
その前は、STREET・FRUiTS・TUNEなどのファッション誌でphotographerとして活躍。

装苑1月号から、連載スタート。

シトウさんの写真はなんだか、被写体のファッションだけではなく内面とかそういう部分までを写し出す。


2人目
HARUKI HORIKAWA

ロンドンを中心に活動をしている、fashion photographer

彼のセンスに脱帽。


最後に、知っている人も多いと思うが…
梅佳代

彼女がカメラを持つと、面白いことが寄ってくる。

ちなみに私が一番好きな写真集は、「じいちゃんさま」です。


では。
アリス:- ) XOXO  

2010年12月14日 Posted by +sunagU編集部 at 00:44Comments(0)趣味

温泉

今日は暇だったので、近くにある、うるおい館へ、温泉に入りに行ってきました!



入浴料のわりには、色んな種類の温泉があって、2時間くらい浸かってました(笑)



さすがにのぼせました。



でも、肌がしっとりすべすべに。保湿クリームいらずです。



オススメなので是非行ってみてください。




  

2010年12月11日 Posted by +sunagU編集部 at 16:44Comments(0)

雪を求めて



今日の夕方、薄く雪化粧した山々(志賀高原など)を夕焼けが照らし、きれいでした。

そしてやっとスタッドレスに履き替えましたicon16
きょうこさんも言うように、明日雪が長野シティにも降るそうだから。

スタッドレスに履き替えたんだからすぐに雪道を走ってやろう、ってことで山へ。
ループからのぼり、バードラインを抜け、黒姫の方へ。




結構積もっているところも。足がズボってはまるくらい。







雪をみたら雪だるまを作りたくなる、そんなピュアな心を何歳になっても持っていたいものですね。えぇ。

雪だるまの形が微妙って?
しょうがないんです、なんせ夕方5時過ぎでマイナス5℃でしたから素手ではこのぐらいしか作れません。
でもふくろうっぽくて可愛いと自分では思っています。あっちゃんほどじゃないけどね。

こうやって冬が来たことを5感を使って「自然」で感じることができるのは信州ならではでないでしょうか。幸せです。
街のイルミネーションもいいけど、空を見上げたらイルミネーションに負けない星々が輝いていました。
静かに、そしてゆっくり自然を感じる時間を大切にしたいです。

ちなみに14日の夜中から15日の朝方にかけてふたご座流星群が観れるそうです。楽しみだ。




あずまっくすでした。ぱふっ♥


  

2010年12月09日 Posted by +sunagU編集部 at 00:59Comments(0)

こんばんは。

ツナグ編集係のきょうこです。

明日の天気予報はなんと雪ですね。

今の外の寒さに驚きました。ついに真冬到来!という感じの寒さ。

長野にもまたあの季節がやってくるのですね。

私も長野県の出身なのですが、長野市に住んでみて、やはり…

降る!!

雪がほんとに降るなぁということを感じております。

もしも明日の朝雪が積もっていたら…



バイトにいけない…笑

切実です。笑

なにぶんバイトが朝なので。おそれている今日この頃です。

ま、それは余談として。ゲレンデが真っ白に染まるのだけは楽しみです^^

それではきょうこ宅のこたつからお送りしました。

みかんをつまみつつ。

それでは^^  

2010年12月08日 Posted by +sunagU編集部 at 23:26Comments(0)

空き家

こんにちわ。

今、個人的に進行中のプランがあります。

1.空き家改装
2.音楽

1.空き家改装

 今、雄大という相棒と空き家を改装してシェアハウスをするという計画を行っています。昨日は門前暮らしすすめの方たちが主催する「空き家相談会」に行ってきました。そこで僕らの想いを伝えてきました。
 「空き家を改装して、一階部分の土間でみんなが集まれる場所をつくりたい。そこでみんながコーヒーやお酒を飲みながら話をしたり、人生を語りあったりできるようにしたい。決して営業目的ではなく、みんながふらっと立ち寄れる場所にしたい。県外からきた方たち、地域の方たち、信大の学生同士、先輩後輩、、、。人と人がつながることでまた誰かがつながれる場所にしたい。
 今の僕らにとっては出会いこそが一番の財産であって、それは一生ものだと思うのです。いずれ、この長野の地を離れる人がいたとしても、そうして語り合った時間や場所、空気、においは決して消えない。そして、かならずそれぞれの将来になんらかの糧となって、体の一部となってしみ込んでいく。どうしてもそんな場所が欲しいんです。僕らの秘密基地が。」

 話をしたら、思っていた以上に納得してくれました。もっと批判されるものだと思っていました。
 大学3年になってようやくわくわくするもの、どうしてもやりたいことが見えてきました。暑苦しいけど、本当はとにかくみんなに楽しんでもらいたい。自分もそんなみんなを見て楽しみたいし、多くの出会いを楽しみにしてる。
 俺はわりと鎖国的な人間です。周りの人と比べるせいか、ものすごく鎖国的だと思う。でも、心打ち明けて話す友だちや仲間がいるってことに気がつきました。そんなみなさんと楽しい時間を過ごしたいんです。自分の頭の中では誰がどんな顔で集まってきてくれるか、頭に描いてます。そんな最高の笑顔の「あなた」ですよ!(笑)

一応、完成は来春予定。キョウサイを受ける人が多いと思うけど、そんなみんなが勉強をする学習室的な感じになってもおもしろいんじゃないかなって思います。今、検討中の空き家は一階部分がガラスばりです。勉強をしたり、一生に一度の輝かしい時間を過ごすみんなの姿を地域の人たちが目にしたらそれもおもしろい。少しずつ、自然と地域や社会も変わってくるのではないかなって思います。
何よりも、目を輝かせて、人生を楽しんでる大人の姿が子どもには届くと思います。なるんなら、そんな教師になりたいです。
 自分はまだ、そんな人間ではないから、今後、空き家に3年契約で住むとなれば住みます。そんな大人じゃなきゃ、教師にはなれないってことはないと思いますよ。子どもと一緒に成長していけばいいんだから。でも、自分はまだ(将来的に教師になる日が来るかはわかりませんが)遊ばせてもらいます(笑)

2.音楽
 
 若気の至りですけどね、こんな想いをもっと多くの人に伝えられないかなって思ってます。決して歌もギターもうまくないです。けど、やってて楽しいから(笑)。自分の人生をつくってる成分を考えると、好きな音楽の歌詞が多く含まれています。歌とか本、話した時の“言葉”もひとつの出会いだと思います。今は、この+sunagUで本当に多くの出会いをもらっています。感謝。
 うん。なにかを伝えたいんだと思います。鎖国的な自分ともおさらばしたいですしね。

こうして+sunagUをやって色々な人に出会えることも、自分がやりたいことを言葉にさせてもらって自分で再確認できるのも、たまたま+sunagUをやってたからです。そして、たまたま出会ったこのメンバーだからです。みなさん、ありがとう。  

2010年12月06日 Posted by +sunagU編集部 at 10:42Comments(0)

さてさて


こんばんは。


明日はvol.4の【長野×人】の取材に行ってきます!

今回はどんな人に、どんなお話を聞けるのか…。
わくわく。楽しみですicon01

vol.3もちゃくちゃくと発行へ向けて進んでいるようですし。
いや~、忙しいけど楽しい。
いいことですね。


普通に生活していたら出会えない人と出会える、
ほんと+sunagUの一員でわたしはラッキーです。


さ、明日は7時半出発です。きゃー!

おやすみなさい。

行ってきま~す!

ゆき


  

2010年12月04日 Posted by +sunagU編集部 at 23:34Comments(0)

無題

こんばんは!
ナカムラです。

金曜日は編集作業をしました。vol.3も大詰めです。

何かをつくるとき、いつも思うのは、インプットの量と質って大事だなということ。

私は、絵を描きたい!とか、何かを作りたい!とかそういう意欲に駆られることなく、その辺に関して毎日漫然と過ごしています。
なので、いざ授業で何か作品を作るとき、周りのものをモチーフにする率が高いです。
それは床や天井であったり、筆箱の中に入っているものであったり、友達の体の一部だったりします。
そういうときに思うのが、もっと色々なものを見ていれば、色々なものがつくれるんだろうな、ということ。

インプットって、見ることだけじゃないですね。暮らす中での経験全部、インプットになると思います。
外からの刺激だけじゃなくて、それで自分はどう思ったのか、それを自分の中にどう落とし込むか、そこまでがインプット。

周りの環境がどうかっていうのがインプットの量、自分がどう思うのかっていうところが、インプットの質に関わってくるんじゃないかなーと思います。

まあ、ただひたすらにいいものだけを見るっていう質の上げ方もありますが。。。でもそれって夢がないんだもんなー。つまらないです。あ、でももちろん、努力して、結果的にそういう環境に辿り着くのはいいことだと思う!

話を戻しますと、
今は+sunagUがあるから、印刷物を見るときやっぱり意識してしまいます。
アウトプットがあるから、インプットの質が変わる、そしてその逆も然りだと実感しております。

あとはまあ、力不足だなー!!と。
見る人が見たらわかると思うんだけど、いつも、私がやったっぽいレイアウトになってしまう。
毎回納得のいくものを出せたら気持ちいいんだろうなと思います。でもそれはそれでつまんないのかな?
わからんです。むずー。

気が向いたら今度アウトプットについて書こう。同じような内容になりそうだけど。

うーん。頑張ろう。あと、楽しもう。それに尽きますね~~~~。



明日は、取材班がvol.4の取材にお出かけします。
いってらっしゃい!



では!
  

2010年12月04日 Posted by +sunagU編集部 at 19:32Comments(0)

眠れない夜

どうも、おーたにです。

なぜか眠れないので、この前書きそびれた日記を書きます!

+sunagU vol.3はただいま編集中です。
といっても、私はパソコンはいじりませんが。。

+sunagUをやってみてよかったな^^と思うのは、毎回取材に行っていろんな人の話をきけることです。

なんか、その人と話したことが自分の一部になっていくような、不思議な感じを味わってます。

もともと人と話すのはけっこう好きなのですが、たぶん+sunagUをやっていなかったら話をきくこともなかったかもしれない人とも交流できて、まさに“つながって”います。


コミュニケーションっていいもんだと思います。
話すことだけがコミュニケーションってわけじゃないけど、なにかしら相互作用が生まれますよね。

その相互作用がプラスなものだったら、人生とか生活とかが“ちょっといいもの”になると思うんです!
そしてその“ちょっといいもの”はいっぱいあると“めっちゃいいもの”になる!!笑


だから私はちょっとでもいいコミュニケーションをしていきたいし、他の人にもしてほしい!!
そんなことを思いながら、日々くらしております。


以上、おーたにの気まぐれ内面日記でした。


P.S. 先日ラジオの詳細をブログに載せられずすみませんでした!!

何も言ってなかったんですが、大学の先生に聞かれていました。笑  

2010年12月04日 Posted by +sunagU編集部 at 03:48Comments(0)

師走

どうもー。とうとう12月!!

お坊さんも走っちゃう。12月。流石に冷え込みが激しくなりましたね。


今日は、ツナグのミーティングだったんですよ。
ツナグは今、VOL3作成中。ご期待下さい。


そして、今日は東京で開かれる、フリーペーパーコンテストにエントリーするということや、いろいろ…

ツナグをさらにアピールできる機会が増えるかもしれないのです。


決定して、またその時になったら、報告があると思いますが、私からはここまでにしておきます!


でわ~。


記録・ブログ担当きりでした。  

2010年12月01日 Posted by +sunagU編集部 at 22:02Comments(0)