とある記事より
貧乏な家庭は子ども作っちゃダメですか?
少し前に話題になった記事から。
私も思うことが多かったので、みなさんもどう思うかな、と思ったので載せてみました。
私は、たとえ家庭が貧乏であっても、子どもは作ってもいいと思う。
しかし、そこにはさまざまな覚悟や条件が伴うものになると思う。
はっきり言って、やはり、お金というものは幸せになる十分条件ではないにせよ、必要条件で
はあると感じる。
今の日本の構造上、育児にはとてもお金がかかる。
ある程度の年収がないとやっていけないのだ。
もし、貧乏な家庭だったとして、子どもが欲しいのであれば、身を粉にして働いても、そのストレスで子どもを傷つけることも決してなく、且つ、子どもに幸せな思いをさせてあげる覚悟があるのであれば、わたしは子どもを作ってもいいと考える。
親の愛があれば、貧乏であったとしても子はすばらしく育つのだと思う。
私は今までボランティアや学校訪問などで、何人か愛に飢えているのだろうという子どもたちを見かけてきた。学生ですら一目でわかるのだ。
親のストレスを受け、やり場のない自分のストレスは友人関係へと向かう子ども。
外れた行動の中に、「見て!私を見てよ!」というメッセージを隠す子ども。
愕然とした。
もし、あなたが一番安心できるはずの家庭が、安心できる場所でないとしたら?
…以上が一教育学部生の戯言です。笑
でもみなさん、ほんとにどう考えますか?ぜひいろんな意見、聞いてみたいところです。
今日はきょうこがお送りしました。ではこの辺で^^
少し前に話題になった記事から。
私も思うことが多かったので、みなさんもどう思うかな、と思ったので載せてみました。
私は、たとえ家庭が貧乏であっても、子どもは作ってもいいと思う。
しかし、そこにはさまざまな覚悟や条件が伴うものになると思う。
はっきり言って、やはり、お金というものは幸せになる十分条件ではないにせよ、必要条件で
はあると感じる。
今の日本の構造上、育児にはとてもお金がかかる。
ある程度の年収がないとやっていけないのだ。
もし、貧乏な家庭だったとして、子どもが欲しいのであれば、身を粉にして働いても、そのストレスで子どもを傷つけることも決してなく、且つ、子どもに幸せな思いをさせてあげる覚悟があるのであれば、わたしは子どもを作ってもいいと考える。
親の愛があれば、貧乏であったとしても子はすばらしく育つのだと思う。
私は今までボランティアや学校訪問などで、何人か愛に飢えているのだろうという子どもたちを見かけてきた。学生ですら一目でわかるのだ。
親のストレスを受け、やり場のない自分のストレスは友人関係へと向かう子ども。
外れた行動の中に、「見て!私を見てよ!」というメッセージを隠す子ども。
愕然とした。
もし、あなたが一番安心できるはずの家庭が、安心できる場所でないとしたら?
…以上が一教育学部生の戯言です。笑
でもみなさん、ほんとにどう考えますか?ぜひいろんな意見、聞いてみたいところです。
今日はきょうこがお送りしました。ではこの辺で^^